HP9000 D230 に接続したDDSドライブだと、ど~してもエラーになって、インポートできないので、Fedora10(ThinkPad x60sのDKを入替)を経由して、やっと目的のテーブルにインポート(impコマンド)成功です♪
1) Fedora10で
dd if=/dev/st0 of=expdat.dmp bs=20b
2) HP-UX10.20
imp ikou/ikou file=expdat.dmp ignore=Y・・・・
最初は、Fedora10に入れたOracle10g XEでインポートまでやってしまおうと思ったのですが、Oracle10g XEはUTF-8のみサポートなので、JA16EUCのデータをインポートしようとすると、フィールドに入りきらなくてエラーとなるので断念しました。StadardEdition入れてくるんだった・・・
明日は16時に業者がHP9000を搬出にくるので、以後はデータをFedora10に移してCSVの作成と仕様書の執筆を行う予定です。
データは客先から持ち出せないので、明日いっぱいでCSVの作成を完了させて、土日は仕様書作成に専念です。(松山城見学位の時間は確保できそうです・・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿